丸暗記
こども教室withで始めてから一か月の虹組の4歳のこども達は、漢字絵本をなぞり読みします。
これは、丸暗記なのでしょうか。
丸暗記は、意味も脈
絡もわからず、ただ覚えることです。
昔、日本史の年代を覚える時も、前後の関係など飛ばして、年代とイベントだけを覚えました。化学記号もただ覚えて、試験が終わると忘れてしまったのは、私だけでしょうか。
でも、こども教室with のこども達は、内容を理解しています。
漢字も読み、なぞり読みも正しく位置を指しています。
絵も覚えています。これは、凄いことです。
何回やっても覚えられなかった私の日本史の年代とは違います。
もし、保護者の方が漢字絵本を与えられ、こども達に、一か月で丸暗記でもなんでもいいからこども達に読めるようにしましょうと言われたら出来るでしょうか。
こども達が読めるのは、クラスと家庭でいろいろな方法で絵本にアプローチし、クラスで他の沢山のこども達と共鳴しあって覚えているということだと思います。
日本史の年代でまだ、覚えているのは、1192年(いい国つくろう)鎌倉幕府です。
光組さんの次の絵本は、鎌倉幕府に関係している「牛若丸」です。
難しい漢字が沢山出てきますが、楽しみですね。